top of page

スウィンギング バースデイナイト Part.1

12月5日は松尾清憲の何回目かの(笑)誕生日でしたが、

たくさんのバースデイ・メッセージを皆さんからいただきました。

ありがとうございました。


この歳になってこんなに

誕生日を祝ってもらうなんて、とてもうれしいです。


そして12月5日は松尾のバースデイ・ライブがありました。

寒い中、観に来られたみなさん、ありがとうございました。

中には遠くから足を運ばれたかたもいましたね。

ありがとうございます。うれしいです。


ライブのメニューですが、バースデイということもあって、

僕の今までの全ソロアルバムから網羅するのに加えて、

ここまでやってきたユニットの曲も

このVelvet Tea Sets でやってみようと思いました。


松尾がアルバムを作る時は、

みんなの意見も聞きたいので選曲会議をやるように、

ライブをやるときにもメンバーのアイデアも聞きたいので、

ミーティングをするんです。僕ら仲がいいんですよ(笑)。

(小室和之・小泉信彦・平田 崇・高橋結子)


今回も休憩を挟んでの2部構成。

そして始まった、ライブ。


<第一部>

オープニングは12月なので、

鈴の音などクリスマス的な雰囲気から始まると思いきや、

1曲目に冒険活劇ロックとも言える

『僕等のハックルベリーフィン』から始めたかったので

南国の雰囲気SEから始まります。


アルバム「HELP! HELP! HELP!」発売記念コンサートの

オープニングでジャングルの木に縛られてる

松尾を思い出します(笑)。


続いて、ソロデビュー曲『愛しのロージー』。


『バルーン』は小泉くんと一緒に作ったアルバム

「SPIN」の中の1曲。

サエキけんぞうさんの書いた歌詞とも相まって

独特の世界観がありますが、この歌詞は

オノ・ヨーコの写真集からインスパイアされたそうです。


続いて、まだまだ濃い曲が続きます。


『太陽が泣いている』は歌っていると、

「太陽がいっぱい」「太陽はひとりぼっち」

「太陽が知っている」といったタイトルもあった

60年代フランス、イタリア映画の哀愁感、イメージが重なります。


『綿の国星』(作詞:大島弓子 作曲:鈴木慶一)

これは僕のプロとしての最初のレコーディングです。


大島弓子さんの漫画「綿の国星」の

イメージアルバムで(チビ猫が主人公のお話)

ムーンライダーズの演奏をバックに

アルバム全10曲を歌うというのは、

プロデューサー、鈴木慶一さんのアイデアだと思いますが、

ボーカリストとして貴重な経験になりました。


このアルバムで人気の高い「夏の来る日」(作曲:橿渕哲郎)も

歌ってみたい曲です。


ここで、BOXの曲「アルタミラの洞窟」。


僕が小学6年生、あるいは中学1年生の頃、

自分のお小遣いでシングル・レコードを買い始める時期と

ビートルズの登場が幸運にも重なっているんです。

当然夢中になっていきました。


好きなバンドやアーティストは沢山いますが、

やはりビートルズは特別なんですよね。


ですから音楽をやるようになってからも、

ビートルズには触れてはいけないというのもありましたし、

あの音楽は一人じゃ作れないだろうとも思っていたのですが、

そこで出会ったのが、杉 真理さん。


杉さんの音楽の幅広さ、引き出しの多さにはびっくりさせられます。

そして杉さんは僕の引き出しも無断で勝手に(笑)開けてくれました。

その瞬間、僕の中のビートルズのスイッチが入ったんです。

同じ九州・福岡出身でもありますし、よほど相性がいいんですね。

杉さんとの共作は出会ってから、今までずっと継続中ですし。


次のビカデリーサーカスの「ドリーマー」も杉さんとの共作。


今年、音楽評論家・萩原健太さんのラジオ番組にゲストで出た時に、

ユニットの曲も流したんですが、 健太さんが「この曲かけましょうよ」と言ってくれたのがこの曲。

僕も大好きな曲です。

ジョンレノンの命日の前にこの曲が歌えたのはよかったです。


第一部のラストは小室くんと一緒に作った、

アルバム「パッション・グローリー」から「君にメランコリー・ブルース」。


楽器に劣らず、人間の声も素晴らしいですよね。

しかも、その人だけの声ですし。

バンドのメンバー全員がコーラスもできるのでこの曲がやれます。

いくらかゴスペルの影響もあると思いますが、

リードボーカルとコーラスの掛け合いをイメージして作った曲です。


誕生日は両親に感謝する日でもありますが、

九州・福岡の大学(工学部:合成化学)4年生で

ほとんどみんなが就職していく中、

僕はレコード会社から声がかかったわけでもなく、

コンテストで賞をとってもいませんでしたが、

どうしても音楽がやりたいと強く思っていた僕に

就職しなさいとは一言も言わず、

音楽の道を進ませてくれた

両親にありがとうと、深く感謝する次第です。


松尾清憲





bottom of page